ホームページに使う写真をペイントで加工しよう

写真をペイントで加工

ホームページに写真を投稿するときに画像を切り抜いたり、文字や図形を入れて見やすくしたいと思ったことはありませんか。
画像編集はPhotoshopなど専用ソフトが必要で、難しいイメージがあると思います。
ソフトを買うのはハードルが高いので、Windowsに入っているペイントを使う方法を紹介させていただきます。

 

画像の切り抜き(トリミング)

はじめにペイントアプリを起動します。
ペイントはWindowsアクセサリのフォルダ内にあります。
わからない場合は、タスクバーの検索ボックスに「ペイント」と入力してみてください。

ペイントが起動したら、「ファイル」をクリックします。
続けてメニューの中から「開く」をクリックし、編集したい画像を選択します。

ペイントでファイルを開く

 

今回は、かわいい猫ちゃんの写真を加工してみます。

はじめに切り抜きたい範囲を、マウスでクリックしながら移動して選択します。
選択した範囲が点線で囲まれますので、その状態で「トリミング」をクリックします。

画像のトリミング

 

切り抜いた範囲だけが表示されます。
確認して良ければ、保存してください。

猫ちゃん

どうですか?
最初の画像と比べると、猫ちゃんが強調されて、より獲物を狙っている感じになったと思います。
ちなみにこの写真のタイトルは、「ねずみのおもちゃが気になる猫」です。

 

画像の上に文字を入力

ペイントで画像の上に文字を入力することもできます。
ホームタブの「テキスト(Aのアイコン)」をクリックします。
矢印が文字入力のカーソルに代わるので、文字を入れたい開始位置をクリックします。

テキスト

 

点線のボックスが表示されるので、そこへ文字を入力してください。
また、文字を入力している間は、テキストのタブが表示されます。
書体や文字のサイズ等を変更したい場合、ここで行ってください。

テキストを入力

※ペイントは1度入力した文字や図形の移動、修正はできません。
訂正したい場合は、「元に戻す」をクリックしてやり直してください。

 

図形を描く

ペイントで図形を描く場合、ホームタブの図形の中から決まった形を選ぶことができます。

今回は円を描きたいので、楕円形を選択します。
ねずみのおもちゃを囲む様に、マウスをクリックしながら移動して描きます。

図形の挿入

他の図形を描きたい場合も、やり方は同じです。
正円や正方形を描くには、クリックしながら移動している時に、「Shift」を押してください。
また、点線のボックスが出ている間は、図形のサイズや色を変更することができます。

 

モザイクをかける

投稿したい写真に関係のない人物が映り込んでしまったり、顔を消したい時があると思います。
個人情報をネットに投稿する訳にはいかないし、イベントなどは再撮影が難しいですね。
ペイントで、人物の写真にモザイクをかけることも出来ます。

ホームタブの「選択」をクリックしてください。
次にモザイクをかけたい範囲を、クリックしながら移動して選択します。

モザイク処理

 

選択した範囲が点線で囲まれます。
右下の角の□をクリックしながら、反対の角へ縮小してください。

モザイク処理

 

最後に、縮小した範囲の角をクリックしながら、元の位置まで戻します。
縮小した範囲が白抜きになっていますので、白い部分が全部隠れる様にしてください。

モザイク処理

 

これだけの作業で、簡単にモザイクをかけることが出来ました。
同じ様にすれば、人物の顔以外でもモザイクをかけた感じになります。

ホームページやブログに投稿する写真は、プライバシーにも気を遣わないといけません。
自分の顔にモザイクをかけて投稿したい時にも便利だと思います。

 

まとめ

今回はペイントで画像加工する方法を紹介しました。
Windowsのパソコンはペイントが使えますので、ソフトを買わずに加工したい方にお勧めです。
画像の加工にもぜひ挑戦してみてください。