WordPressを使えば、記事に撮影した写真を追加するだけで、カッコ良い記事を作ることができます。
基本的な画像の追加方法は、WordPressで記事を投稿しようで紹介させていただきました。
また、写真を加工する方法は、写真をペイントで加工しようをご覧ください。
今回はWordPressの投稿に追加した画像の編集方法を紹介したいと思います。
画像サイズを変更する
画像を選択して変更
どこでも良いので画像をクリックすると、四隅に□が表示されます。
□をクリックしながら移動すると、(サンプル画像の場合)画像サイズが「1023×685」という形で表示されるとともに、画像の大きさが変わります。
変更したい大きさになった所でクリックをやめると、画像のサイズが変更になります。
画像サイズを変更する際の注意点があります。
大きい画像を縮小する分には問題ありませんが、小さい画像を大きくするとぼやけてしまいます。
なので、追加する画像サイズは、表示したい大きさより少し大きめにしておいてください。
編集メニューから変更
編集メニューから変更する場合も、はじめに画像をクリックしてください。
画像の上の中央にメニューバーが表示されますので、「編集」ボタンをクリックします。
画像詳細のウインドウが新たに開きます。
※画像詳細ウインドウは他の編集作業でも使用するので、次から「画像詳細ウインドウを開きます」とします。
「サイズ~▼」をクリックすると、次の既定サイズの一覧が表示されますので、変更したいサイズをクリックして選択します。
- サムネイル-150×150
- 中-300×201
- 大サイズ-1024×685
- フルサイズ-1920×1285
- カスタムサイズ
(※上記はサンプル画像の場合のピクセル数です。アップロードする画像のサイズ・縦横比によっても変わります。)
右の画像サイズが変わりますので、「更新」をクリックすると変更が反映されます。
サイズの単位はピクセル(pixel)になります。
任意の画像サイズを指定したい場合は「カスタムサイズ」をクリックし、数値を入力してください。
画像を切り抜く
画像を切り抜き(トリミング)したい場合、画像詳細ウインドウを開き、「オリジナルを編集」をクリックします。
画像を編集のウインドウが新たに開きます。
はじめに切り抜きたい範囲を、マウスでクリックしながら移動して選択します。
次に「トリミング」をクリックします。
切り抜いた画像が表示されますので、「保存」をクリックします。
また、トリミングする際に画像の比率やサイズを指定することもできます。
比率を指定する時は、切り抜きたい範囲を選択した状態で、構成比に数字を入力します。
左側のボックスが横の長さで、右側のボックスが縦の長さの比率になります。
切り抜くサイズを指定する時は、始めに切り抜きたい範囲を選択してください。
選択範囲のボックスにサイズが表示されるので、ここに数字を入力します。
一度選択した範囲を移動したい場合は、明るくなっている部分をクリックしながら移動します。
あらかじめ選択範囲の比率やサイズを指定し、あとから切り抜きたい位置を決める時に便利です。
画像を切り抜くと、編集した画像が表示されます。
画像の配置を変更する
横の配置変更
画像の横の配置を変更したい場合、画像詳細ウインドウを開きます。
配置を「左・中央・右・なし」の中からクリックして選択します。
通常は「なし」が選択されており、その場合は左側に配置されています。
縦の配置変更
画像を縦に移動させたい場合、画像を選択した状態で、クリックしながら移動します。
移動したい位置には、Enterでスペースを開けておきましょう。
文章の前後や間にも画像を移動できますが、レイアウトが難しくなってしまいます。
画像にタイトルを付ける
はじめに画像詳細ウインドウを開きます。
画像のタイトルは「代替テキスト」に入力します。
代替テキストは長い文字列にせず、端的に画像の内容を表してください。
画像と関係のない文字や文章を入力するのはNGです。
「代替テキスト」は何らかの理由で画像が表示されなかった場合に画像の代わりに文字列として表示されます。
また、目の不自由な方などが配置されている画像を音声で確認する際にも必要となります。
「キャプション」は写真や画像の説明という意味になります。
入力すると記事に挿入した画像の下にキャプションが表示されます。
代替テキストやキャプションを設定することで、SEO対策(検索エンジン最適化とも呼ばれ、自社サイトを検索結果に多く露出させる対策)になると言われています。
入力していなくても問題なく投稿できますが、できるだけ入力してください。
まとめ
記事内の画像サイズを同じにすれば、統一感が生まれます。
Blogは基本的に画像と文字の組み合わせなので、画像を上手に使えば見やすくなります。
少しの手間で画像が見やすくなったり、情報価値が上がりますので、WordPressの画像編集機能を使ってみましょう。