WordPressで絵文字を使うことができるのは知っていますか。
WordPressのバージョン4.2以降から絵文字機能が追加されています。
詳しくは、WordPress Codex日本語版 絵文字を参照してください。
ビジネスの記事で絵文字は見かけませんが、スマートフォンなどが復旧している現在では、絵文字を使っても違和感がないのかもしれません。
文章を伝えやすくするために使いたい人もいると思いますので、今回はWordPressで絵文字を使う方法について紹介させていただきます。
スマートフォンから記事を編集する場合は、タイトルや本文へ絵文字をそのまま入力すればOKです。
ちなみに、絵文字はWordPressサーバーにある画像へ自動変換されます。
機種によっては上手く表示されなかったり、入力したものと違うという事があります。
パソコンの絵文字を使う
Windows10の場合
デスクトップ・モードに切り替えてください。
タブレット・モードとの切り替えは、タスクバーの右にある通知をクリックして行います。
タスクバーの何も表示されていない部分を右クリックし、表示されたメニューの中から「タッチキーボードボタンを表示」をクリックします。
タスクバーに表示された、キーボードアイコンをクリックします。
タッチキーボードが開きますので、左下から3番目のスマイルをクリックします。
英数字キーボードが絵文字に切り替わりますので、使いたいものを選んでください。
Windows8の場合
タッチキーボードの開き方はWindows10とほぼ同じです。
説明画像は省略します。
1.デスクトップ・モードで、タスクバーの何も表示されていない部分を右クリックします。
2.表示されたメニューの「ツールバー」にマウスを移動し、「タッチキーボード」をクリックします。
3.タスクバーに表示された「キーボードアイコン」をクリックします。
4.タッチキーボードが開きますので、左下から3番目の「スマイル」をクリックします。
5.英数字キーボードが絵文字に切り替わりますので、使いたいものを選んでください。
Macの場合
絵文字は「文字ビューア」を使用して入力します。
メインメニューの「編集」から「絵文字と記号」をクリックします。
ショートカットキーで「control + command + スペースバー」を押しても開くことができます。
記事の編集画面の絵文字を表示したい位置をクリックします。
文字ビューアの中から使いたい絵文字を選び、テキストに挿入してください。
Webサービスを使う
絵文字をWEBページからコピーして貼り付けする方法です。
投稿に貼り付けるだけなので簡単です。
⬇絵文字をコピー&ペーストできるサイトを開きます。
URL:Get Emoji
URL:絵文字コピペ
使いたい絵文字を選択し、文字をコピーする時と同様にコピーして貼り付けます。
WordPressの投稿ページに貼り付けてみます。
2行目左と4行目中央辺りに、上手く表示されない絵文字があります。
次に、記事を公開した状態です。
上手く表示されなかった絵文字は、こちらでも同じでした。
他の絵文字は問題なく表示されています。
WEBページからコピーする場合、サイトオリジナルの絵文字は上手く表示されない可能性があります。
古い端末やOSによっても違う表示になるので、あまり奇抜なものは使わない方が良いです。
まとめ
今回は、WordPressで簡単に絵文字を使える方法を紹介しました。
絵文字が多いと記事が見づらくなってしまうので、使いすぎには気を付けたいところです。
スマートフォンで記事を見たり投稿する際は、絵文字も活躍するのではないでしょうか😄
ということで、次回はスマートフォンから投稿の仕方を紹介したいと思います。