スマートフォンで記事を投稿しよう【意外と簡単!!WordPress】

意外と簡単!!ワードプレス

次の3つに当てはまる方は、スマートフォンから記事を投稿してみませんか。

  • PCを開いて記事を書いている時間が無い
  • 投稿画像をスマホで撮影している
  • PCよりスマホの方が入力が早い

出張や移動中にブログを書くことができるのは、大きなメリットです。
スマホで撮影した画像をPCに取り込むのも意外と大変なので、画像をアップロードする機能だけでも便利だと思います。
今回は初心者の方向けに、WordPressのブログをスマートフォンから投稿する方法について紹介させていただきます。

(記事に使用しているスマートフォン:iPhone8 iOS11.2.6)

 

ブラウザを使う

PCで使っているWordPressの管理画面をスマホで開いて、記事を編集することができます。

Google Chromeなどのブラウザを開き、WordPressのログインURLを入力します。
ログインURLは、 http://○○○/wp-login.php や http://○○○/wp/wp-login.php などになります。

Google検索

 

ログイン画面が開いたら「ユーザー名」と「パスワード」を入力し、「ログイン」をタップします。

WordPressログイン画面

 

ダッシュボードが開きますので、左上の「メニューアイコン」をタップします。

ダッシュボード

 

メニューの中から「投稿」をタップし、続けて「新規追加」をタップします。

記事の新規追加

 

新規投稿画面が開きますので、タイトル、本文を入力してください。

新規投稿を追加

 

基本的なメニューや操作方法は、PCのWordPressと同じです。
メニューなどはスマホに合わせて縦長になっていたり、変更されています。

WordPressの基本的な操作方法については、過去の記事~WordPressで記事を投稿しよう~もご覧ください。

 

アプリを使う

アプリを使う場合、始めにWordPressアプリをインストールします。
インストール方法から、初心者の方向けの基本的な使い方です。

 

インストール ~ ログイン

App StoreやGoogle playで「wordpress」と入力し、検索します。
「WordPressどこでも投稿」のアプリをインストールしてください。

AppStoreのWordPressアプリ

 

インストールしたWordPressアプリを開きます。
次の画面が表示されますので、「ログイン」をタップします。

WordPressアプリのログイン画面

 

WordPress.comへのログイン画面が表示されます。
WordPress.comは、アメブロやFC2ブログのようなブログサービスです。

自分で作成したサイトを開く時は、「Log in by entering your site address.」をタップしてください。
サーバーを借りてHPを作成している場合、WordPress.comへのログインは不要です。

WordPressサイトのログイン画面

 

「example.wordpress.com」の部分にWordPressのログインURLを入力し、「次へ」をタップします。
ログインURLは、 http://○○○/wp-login.php や http://○○○/wp/wp-login.php などになります。

サイトのアドレスを入力

 

自分のサイトのアドレスが表示されます。
その下にユーザー名、パスワードを入力し「次へ」をタップします。

ユーザー名、パスワード

 

ログインに成功すると、WordPressアプリの編集ページが表示されます。

  • サイトのページ・・・固定ページの編集
  • ブログ投稿・・・投稿記事の編集
  • メディア・・・写真、動画などの編集
  • コメント・・・コメントの確認・編集

WordPressアプリのサイト画面

 

メディアの追加

新しい画像等の追加や、WordPressにアップロードしてある画像等を確認することができます。
画像等は、画像、動画、音楽、ファイルなどになります。

メニューの中から「メディア」をタップします。

WordPressアプリのメディア

 

アップロードしてある写真等が一覧表示されるので、確認したい場合はその画像をタップしてください。
新しく追加するときは「+」をタップします。

WordPressアプリのメディア画面

 

次の画面が開くので、メディアを追加する方法を選択します。
スマホに保存してある写真を使う場合、フォトライブラリをタップし、写真データがあるフォルダを選択してください。

  • 写真または動画を撮影する…カメラを起動して撮影した画像等を追加
  • フォトライブラリ…スマホに保存してある画像等を追加

メディアの追加

 

写真が一覧表示されますので、その中から追加したいものをタップします。
写真に番号が付きますので、続けて「1を選択」をタップします。

フォトライブラリ

 

選択した写真がメディアに追加されます。
スマホで撮影した写真をWordPressにアップロードする際は、「メディア」から行ってください。

アプリからは削除、編集ができなかったので、写真等の編集はブラウザで行った方が良いと思います。
アップロードしても記事に使っていない画像があれば、こまめに削除しておきたいところです。

 

記事の投稿

アプリから新しい記事を投稿する方法です。

メニューの中から、「ブログ投稿」をタップします。

WordPressアプリのブログ投稿

 

公開済みの記事が一覧で表示されます。
下書きなどの記事を表示したい場合は、「公開済み」の部分をタップし、記事のステータスを選択してください。

新しい記事を投稿するには、画面右上の「+」をタップします。

ブログ一覧

 

記事の入力画面が開くので、タイトル、本文を入力してください。

写真等を追加する場合は、挿入したい行を選択し「⊕」をタップします。

メディアの追加

 

スマホに保存されている写真が表示されますので、使いたいものを選択してください。
写真に番号が付いたら「1を挿入」をタップします。

  • 中段のカメラマークを選択すると、カメラが起動し、撮影した写真を追加できます。
  • WordPressのロゴを選択すると、メディアにアップロードしてある写真を追加できます。

メディアの挿入

 

そのまま記事を公開する時は「公開」をタップしてください。
新しい記事がBlogに公開されます。

記事の公開

 

記事が公開済み一覧に表示されます。
記事をタップすると編集画面が開くので、訂正して更新することができます。

テスト投稿

 

記事の設定

設定メニューの紹介になります。

記事の編集画面で「…」をタップします。

記事の設定メニュー

 

記事の公開前は次の画面が表示され、下書きとして保存とプレビューを確認できます。
設定メニューを開くには、「設定」をタップします。

WordPressアプリの設定メニュー

 

主な設定メニューは次のとおりです。

  • アイキャッチ画像
  • カテゴリー
  • タグ
  • 公開日時
  • 公開状態

これらの各種設定ができます。

WordPressアプリの設定画面

 

スマホからの投稿でも、記事の分類となるカテゴリーは設定しておきましょう。
また、アイキャッチ画像もここから追加できます。
あとから設定もできるので、スマホから公開して、PCから更新するというやり方でも良いと思います。

 

まとめ

今回はスマートフォンから記事を投稿する方法を紹介させていただきました。

ブラウザ版はパソコン向けに作られているので、細かい設定ができる一方、スマホからの操作は難しい印象です。

アプリ版はカスタマイズ性がありませんが、メニューがシンプルになっていて、記事が編集しやすいと思います。
WordPress.comのブログ向けに作られているためか、使いづらいという評価もありますが、スマホからのブログ投稿はアプリのインストールをお勧めします。

操作性などは今後の改良に期待したいです。

Google Street View撮影
ストリートビュー、PanoView+ Q&A
webデザイン
写真撮影