動画を使ってみよう【意外と簡単!!WordPress】

意外と簡単!!ワードプレス

WordPressでは、画像を貼り付ける様に動画を埋め込むことができます。
YouTubeのリンクを貼り付ければ、Blogのアクセス増も見込めると思います。
スマートフォンの普及で撮影が手軽になり、記事に動画を使いたいという方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は記事に動画を使う方法を紹介させていただきます。

 

YouTubeの動画を挿入

YouTubeへの動画のアップロードはこちらを参照してください。

 

埋め込みコードの取得

記事に使いたいYouTubeの動画をブラウザで開いてください。
動画下に表示されている「共有」ボタンをクリックします。

ピコ太郎を共有

 

共有メニューが開くので、「埋め込む」をクリックします。

埋め込み

 

埋め込みコードが表示されるので「コピー」をクリックします。

開始位置にチェックを付け、開始時間を入力することで、動画を途中から再生することができます。
埋め込みオプションは基本的にそのままで良いですが、変更したい場合はチェックを付けます。
また、これらの設定変更をすると、埋め込みコードも変更されるので、設定後のコードをコピーしてください。

埋め込みコードをコピー

 

記事に挿入

記事の編集画面を開き、動画を埋め込みたい位置にカーソルを合わせます。
「挿入」をクリックし、続けて「メディア」をクリックします。

メディアを挿入

 

メディアを挿入/編集ウインドウが開きますので、「埋め込む」タブをクリックします。
YouTubeでコピーした埋め込みコードを貼り付け、「OK」をクリックします。

埋め込みコードの挿入

 

ビジュアルエディターでは、記事の編集画面にプレイヤーが表示されます。

記事にYouTubeを埋め込む

 

URLで動画を挿入

動画ページのURLを貼り付ける方法です。
記事への挿入は、埋め込みコードとほぼ同じ手順になります。

はじめにYouTube等の動画ページのURLをコピーしてください。

URLをコピー

 

記事の編集画面で、メディアを挿入/編集ウインドウを開きます。
「一般」タブでソースにコピーしたURLを貼り付け、「OK」をクリックします。

画面に表示される動画サイズを指定したい場合、「サイズ ○○×○○」に数値を入力してください。
「縦横比を保存」にチェックが入っていると、縦横どちらかを入力すれば、比率で数値が指定されます。

URLを挿入

 

URLで挿入した動画です。

 

他の動画共有サイト

動画共有サイトは、YouTubeが一番有名で利用者も多いですが、他にも無料で利用できるところがあります。
サイトによっては広告がなかったり、クオリティの違いで他との差別化を図っています。
見ているだけでも楽しいですが、気になったサイトがあれば利用してみてください。

  • Vimeo・・・クリエーターやデザイナーの利用が多く、高画質、無広告。
  • Dailymotion・・・ヨーロッパで人気があり、日本でも利用者が多い。高画質。
  • niconico(ニコニコ動画)・・・日本国内では最大手。無料会員は制限が多い。

 

こちらはVimeoの動画です。

 

動画ファイルを挿入

動画ファイルの形式

動画ファイルには様々な形式があります。

・WMV(.wmv)・・・ストリーミング配信を前提に、マイクロソフト社によって開発された一般的なファイル形式です。DRM(デジタル著作権管理)と呼ばれるコピーガード機能が付与されているため、動画配信サービスでも広く利用されています。MPEG-4がベースとなっており、圧縮率に優れています。

・QuickTime(.mov)・・・アップル社が開発した、Mac標準のファイル形式です。AVI同様に汎用性が高く、やはり多様なコーデックが入り乱れており、画質や圧縮率などは使用されたコーデックに依存します。Windowsにおいても、「QuickTime Player」がインストールされていれば利用可能です。

・MPEG-4(.mp4)・・・高画質を保てるうえに圧縮率も高いことから、現在広く普及しているファイル形式です。最近のPCではWindows、Mac問わず標準でサポートされているため、再生方法に悩むことはほぼないでしょう。

引用元:動画にはこんなファイル形式がある!主な種類とそれぞれの違いープルークスの動画アカデミー

一例になりますが、どれを使ったら良いか迷うと思います。
まずは、Blogに使いたい動画のファイル形式を確認しましょう。

WordPressの記事にはMPEG-4(.mp4)形式の動画を使ってください。
他のファイル形式だと、プラグインが必要だったり、デバイスやOSが違うと再生できない可能性があります。

iPhoneで撮影した動画は(.mov)形式なので、そのまま記事に埋め込むことができません。
変換サイトやフリーソフトで(.mp4)に変換という、ひと手間が掛かります。

 

動画ファイル利用の注意点

WordPressの記事に動画ファイルを埋め込んだ場合、ストリーミング方式で再生されます。
一般的なレンタルサーバーはストリーミングに対応していないため、アクセスが集中すると再生が停止するなどの不具合が生じます。
データの通信量が多すぎると、サーバーの移転を求められたり、利用停止になる可能性もあるので、特に事情がない限りYouTubeの利用をお勧めします。
ストリーミング対応のレンタルサーバーを利用している場合は問題ありません。

 

メディアにアップロード

動画ファイルをWordPressにアップロードします。

編集画面の「メディアを追加」をクリックします。

メディアを追加

 

メディアを追加画面が開きます。
「ファイルをアップロード」より「ファイルを選択」をクリックし、追加したい動画を選択してください。

ファイルをアップロード

 

メディアライブラリに動画が追加されます。
ファイル名の拡張子が(.mp4)になっていることが確認できます。

メディアライブラリから追加

 

記事に挿入

メディアライブラリに追加された動画を選択すると、右側に添付ファイルの詳細が表示されます。

ここで「タイトル」、「キャプション」を入力します。
キャプションは動画の説明という意味になります。

タイトル、キャプション

 

添付ファイルの詳細を下にスクロールすると、「添付ファイルの表示設定」があります。
デフォルトで「メディアプレイヤーを埋め込む」になっていますので、そのまま「投稿に挿入」をクリックします。

添付ファイル表示設定

 

ビジュアルエディターで確認すると、編集画面にプレイヤーが表示されます。

メディアプレイヤーを埋め込む

 

添付ファイルの表示設定で「メディアファイルへのリンク」を選択すると、リンク付きのタイトルが挿入されます。
この設定にした場合、ページが動画ページに切り替わります。
切り替えずに動画を再生させたい場合、リンク設定で「リンクを新しいタブで開く」にチェックを入れてください。

リンク設定

 

次の様に、記事にリンクが作成されます。
クリックすると動画が再生されます。

東京の夕暮れ

 

動画を使うときの注意点

違法性がないか

著作権の侵害、違法アップロード、違法ダウンロード、という言葉を一度は耳にしたことがあると思います。

テレビや映画、アニメなどの著作物を無断でアップロードするのは違法になります。
購入したCDの音源を利用して作った動画をアップロードするのも違法です。

近頃は「この動画は削除されました」「この動画はブロックされています」という表示をよく見かけます。
一昔前よりかなり厳しくなっていると思いますので、違法性がある動画を公開したり、リンクを貼り付けたりしないように、気を付けないといけません。

 

プライバシーの侵害

インターネット上に公開すると、多くの人に見られる可能性があります。
動画に映っているのが通りすがりの人であったり、家族や友人の可能性もありますが、許可なく使うのはダメです。

プライバシーの侵害や、肖像権の侵害となる可能性がある動画を公開しないように、気を付けましょう。

 

まとめ

今回は、記事に動画を埋め込む方法を紹介しました。

撮影した動画の場合、YouTubeなどに動画をアップロードするという手間は掛かりますが、比較的簡単にBlogに使うことができると思います。
また、画像と違い気を付けないといけない点がありますので、違法性がないかどうかは十分に注意したいところです。

面白い動画のリンクを貼り付けたり、自分の動画を使って、Blogを充実させてみてはいかがでしょうか。