公開状態を設定しよう【意外と簡単!!ワードプレス】

意外と簡単!!ワードプレス

WordPressで記事を公開する際に、公開状態を設定することができます。
Blogページで他の記事より優先して表示したり、パスワード保護をして閲覧制限をかけたりすることも可能です。
普段はあまり使わないと思いますが、複数の人でBlogを管理したりする際に便利な機能なので、紹介させていただきます。

 

先頭に固定表示

Blogページの記事は、投稿日時の新しい順に表示されます。
先頭に固定表示の設定をすると、投稿順に関係なく記事が先頭に表示されます。
特定の記事を優先して表示させることができる機能です。

公開状態の設定は、編集画面の右側に表示されている「公開」メニューの中にあります。
公開状態の「編集」をクリックします。

公開状態の編集

 

編集メニューが開きますので、「この投稿を先頭に固定表示」にチェックを入れます。
続けて「OK」をクリックします。

この記事を先頭に固定表示

 

公開状態の横に「先頭に固定表示」が表示されます。
この状態で記事を公開してください。

先頭に固定表示

 

Blogのページを表示します。
アイキャッチ画像にPickupの文字が入り、記事がトップに表示されます。

Pickup記事

複数の記事を「先頭に固定表示」設定をすることもできます。
その場合、「先頭に固定表示」を設定した記事の中で、投稿日時が新しい順に表示されます。

記事を先頭に固定表示させたくない場合は、逆の手順でチェックを外してください。

 

パスワード保護

記事にパスワードを設定し、閲覧制限をかけることができます。
特定の得意先へ向けた記事、会員向けの記事などを投稿する場合に便利な機能です。

公開メニューより、公開状態の「編集」をクリックします。

公開状態の編集

 

編集メニューが開きますので、「パスワード保護」をクリックします。
次にパスワードの入力ボックスが開きますので、任意のパスワードを入力してください。
続けて「OK」をクリックします。

パスワード保護

 

公開状態の横に「パスワードで保護されています」と表示されます。
この状態で記事を公開してください。

パスワードで保護されています

 

公開した記事を開くと、保護中と表示されたパスワードの入力画面が開きます。
設定したパスワードを入力しないと、閲覧することができません。

保護された記事

 

特定の閲覧者への記事を投稿する際は、複数の記事に同じパスワードを設定する、という使い方も考えられます。
同じパスワードで保護した記事は全て閲覧できるようになるので、注意してください。

 

非公開

記事を非公開にすることができます。
記事を削除せずに残しておきたい場合や、編集側だけが閲覧したい場合などに使う設定です。

公開状態の編集

 

編集メニューが開きますので、「非公開」をクリックします。
続けて「OK」をクリックします。

非公開設定

 

ステータスと公開状態に「非公開」と表示されます。
また、公開ボタンが更新に変わりますので、この状態で「更新」をクリックしてください。

非公開状態

非公開にした記事はBlogに表示されなくなります。
管理者のページに表示されるので、公開記事と使い分けてください。

 

まとめ

今回は、公開状態の設定について紹介しました。
パスワード保護と非公開は使った事がないので、こういう機能があるという感じで読み流して貰えると嬉しいです。

 

Google Street View撮影
ストリートビュー、PanoView+ Q&A
webデザイン
写真撮影