インターネットの普及により、ビジネスにおいて「ホームページは会社の顔」と言われるくらい重要になりました。
事業のPRや、広告宣伝、ネット販売や予約システム、求人募集など、ホームページを運営する目的は多岐に渡ります。
また、スマホが1人1台の現代において、古いホームページは対応できていないので、リニューアルを検討した方が良いと思います。
ホームぺージのデザインや機能にこだわりたい場合、プロに依頼する必要があり、費用が高くなってしまいます。
もし自社で作成する場合、費用が抑えられる一方、思っていた機能や目的が果たせない可能性もあります。
ホームページは制作したいけれど、予算の関係で難しいという方にお勧めしたいのが「小規模事業者持続化補助金」です。
今回は、ホームページ制作に使うことができる補助金について紹介させていただきます。
小規模事業者持続化補助金とは
商工会・商工会議所が窓口となって行っている、小規模事業者が対象の補助金です。
対象経費の3分の2以内で、最大50万円まで支給されるため、ホームページ制作の自己費用を抑えることができる制度です。
概要
小規模事業者の事業の持続的発展を後押しするため、小規模事業者が、商工会・商工会議所の支援を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って取り組む販路開拓等の経費の一部を補助します。
なお、本公募においては、事業承継に向けた取り組み、生産性向上に向けた取り組みを実施する事業者を重点的に支援します。中小企業庁:平成29年度補正予算「小規模事業者持続化補助金(小規模事業者支援パッケージ事業)」の公募を開始しますより引用
補助金の対象者
補助金の対象者は、全国の小規模事業者です。
小規模事業者の基準は、次のとおりです。
- 卸売業、小売業、サービス業(宿泊業、娯楽業を除く)・・・・・常時使用する従業員が5人以下
- 製造業、その他の業種、サービス業(宿泊業、娯楽業)・・・・・常時使用する従業員が20人以下
また、医師、歯科医師、公益法人、NPO法人、社会福祉法人などの非営利団体等は補助対象になっていません。
対象となる経費
対象となる経費は、新たな販促用PR(マスコミ媒体での広告、ウェブサイトでの広告)、ネット販売システムの構築などとして広報費が該当になります。
ホームページ制作費や制作委託費などが対象となり、今あるホームページをリニューアルする場合でも該当します。
また、新たな販促用チラシの作成、送付などの広報費も該当になるため、合わせてパンフレットやチラシを作成すれば補助を受けられます。
補助金の例
- ホームページ制作費30万円・・・補助金20万円、自己負担10万円
- ホームページ制作費30万円+パンフレット等制作費20万円・・・補助金約33万円、自己負担約17万円
補助金の申請方法
「小規模事業者持続化補助金」は商工会・商工会議所に事前に申請が必要です。
申請期間が決まっており、平成30年は3月9日~5月18日までです。
期間内に申請書、経営計画書などの各種書類を提出のうえ、日本商工会議所による審査・採択・決定後を経て、取り組みを実施しなければなりません。
すでに実施しているものに関しては対象外となりますので、必ず承認されてから行ってください。
詳しい提出書類については、平成29年度補正予算小規模事業者持続化補助金【公募要領】をご覧ください。
また、申請や書類作成は、商工会議所で指導・助言を受けることができます。
費用も掛かりませんので、専門家に依頼する前に、自分で申請する事を考えた方が良いでしょう。
というのも、年々採択率が下がっており、せっかく申請しても採択されないケースがあります。
その場合、専門家に依頼した申請費用が無駄になってしまうからです。
補助金申請の流れ
小規模事業者持続化補助金の申請から補助金受領までの手続きの流れです。
①経営計画書・補助事業計画書の作成に時間が掛かると思いますので、余裕を持って申請しないと間に合わない可能性があります。
*本事業の趣旨から、社外の代理人のみでの、地域の商工会議所への相談や「事業支援計画書」の交付依頼等を行うことはご遠慮ください。
※関連リンク
日本商工会議所:平成29年度補正予算 小規模事業者持続化補助金
中小企業庁:平成29年度補正予算「小規模事業者持続化補助金(小規模事業者支援パッケージ事業)」の公募を開始します
全国商工会連合会:平成29年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の公募開始について
まとめ
中小企業や個人事業主で、ホームページを制作する予算が取れない場合に、ぴったりの補助金制度です。
ここ数年は毎年実施されており、申請期間や実施期間が決まっているため、それに合わせてホームページを制作すれば良いです。
補助金申請はなんだか難しい、大変そうだと思ってしまいますが、自分で申請できますので、ぜひチャレンジしてみてください。