ストリートビューが臨場感アップ!超おすすめVRゴーグル「DESTEK V4」

VRゴーグル

今回はストリートビューを閲覧する時に特に便利な「インタラクティブボタン」付きのVRゴーグル「DESTEK V4」のご紹介です。

こちらのVRゴーグルはスマホを利用して簡単にVR体験できるゴーグル。

「インタラクティブボタン」付きとは、要するにパノラマを見ている時に画面を物理的にタッチ(押して)、アクションを起こすボタン機能が付いているタイプです。
ECサイト等の商品紹介には「VRゲームコントローラー機能付き」とも説明されています。

AmazonなどでVRゴーグルと検索するとかなりの数ヒットしますが、「インタラクティブボタン」と同等の機能がついたタイプは限定されます。
VRゴーグル+スマホ用ワイヤレスコントローラーのセット販売商品もありますが、ワイヤレスコントローラーも良いですが「インタラクティブボタン」付きも断然おすすめです。

ストリートビュー閲覧にも最適、その他対応するゲームも多数!
おすすめの理由など詳しくご紹介いたします。

 

最大の特徴「インタラクティブボタン」

最大の特徴であるインタラクティブボタン。すこし大袈裟に聞こえますが、物理的にスマホ画面に触れているだけの仕様です。

VRゴーグル

スマホを自分で持って操作している場合は自分で簡単にタッチできますが、VRゴーグルの中に入れてしまうとタッチが出来なくなります。
それを補っているのがインタラクティブボタンです。
なんだそれだけ?と思われるかもしれませんが、あるとないとでは大きな差があります。

ストリートビュー(VRモード)の操作

ストリートビューを普通に見るだけであれば、グーグルマップアプリがあれば良いです。
ストリートビューをVRモードで見るためには、スマホアプリ「ストリートビュー(Google製)」が必要になります。

ストリートビューアプリ内で「検索」メニューから目的地(地名や店舗名など)を検索して表示します。
通常のストリートビューを見る分には、グーグルマップで見ているのと、さほど変わりません。

VRモードで見る場合には目的の場所(ストリートビュー)が表示された状態で、画面右上のVRメガネアイコンをタッチします。

わたなべとしや診療室 ストリートビュー

スマホを横画面にするような画面になり、スマホを横にすると画面が2つに分かれてVRモードとなります。

ストリートビュー VRモードわたなべとしや診療室 ストリートビュー

 

VRモードになったら、VRメガネの中に装着します。

VRゴーグル

画面上では、進める方向に矢印マークがでますから、マークが出ている時に「インタラクティブボタン」を押すとその方向に進む事が可能です。

わたなべとしや診療室 ストリートビュー

ワイヤレスコントローラー or インタラクティブボタン

Amazonなどで調べるとVRゴーグル+スマホ用ワイヤレスコントローラーが比較的安く手に入ります。
そちらの方が十字コントローラー、音量調節を含め複数のボタンが付いていて高機能です。

ところが、現時点でiPhoneでは音量調節機能程度しか対応していないようです。※すべてを調査している訳ではないので今後調査いたします。
Androidスマホであればコントローラー機能もフル活用出来ると思いますが、iPhoneユーザーには大きなメリットにならないかもしれません。

Bluetoothワイヤレスリモコンは安価なものが単品で入手可能ですから、VRゴーグルを買った後に追加で購入という事でも良いでしょう。

ボタン以外の基本的な性能

インタラクティブボタン以外の性能も高いレベルです。

レンズの焦点調整、スマホ位置調整なども○

焦点距離と瞳孔間距離をそれぞれ調整可能。
ブルーライトカットコーティングが施されたレンズのようです。
スマホのサイズも様々ですが、スマホ位置の微調整もできます。

VRゴーグルVRゴーグル

しっかりとしたホールド感

顔と直接触れる部分も程よいクッション性があり、長時間の装着でも痛くなることはないです。
バンドも自由に調節可能でしっかりホールドされる感じです。
ある程度の重さはありますが、ずれ落ちるという事もないでしょう。

VRゴーグル

クロス、本体収納袋付き

レンズ用クロス、本体収納袋が付属しています。
こちらも安物ペラペラという感じではくしっかりしたものです。
持ち歩きの時には助かりますね。本体丸出しで持って歩くのは何となく恥ずかしいですし…。

VRゴーグル

高いコストパフォーマンス

Amazonの価格で2,300円くらいです。
※2018年12月時点でみたところ999円です。かなりお安く入手できます!
※商品名「DESTEK VRゴーグル,103° FOV」となっています。

本体の質感、ブルーライトカットレンズ、各種調整機能、付属品から見てなかなかのコストパフォーマンスだと感じます。
インタラクティブボタンありで同等商品を探すと数がかなり少ないので、そこだけでも価値が高いのではないでしょうか。

Google cardboardもインタラクティブボタンがついていますが、ダンボール製というのと、ずっと手に持っていなければならないのがマイナスです。
インタラクティブボタンに対応したゲームアプリなども豊富にありますので、ゲーム好きの方にもオススメです。

VRゴーグルの購入をお考えの方には候補の1つになると思います。

VRゴーグル対応のパノラマVRツアー(サンプル)

当社で制作したVRゴーグル対応のパノラマVRツアーもお試しください。

岩手の自然が存分にお楽しみいただけます。

  • 盛岡市 盛岡城跡公園の紅葉
  • 盛岡市 高松の池の桜
  • 雫石町 玄武洞
  • 遠野市宮守町 めがね橋
  • 花巻市 宮沢賢治童話村

など、その他にも岩手県内オススメの絶景がご覧いただけます!
下のボタンでVRツアーページに飛びます。