Googleストリートビューとは?(初級編)

Googleストリートビュー 東京

Googleストリートビューという言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
ストリートビューで世界旅行!自宅で旅行気分!などと以前話題になったこともあります。

ストリートビューはパソコンやスマホの画面上で、その場所の周囲を見渡したり移動することができるサービスです。

では、どこから見るのか?使い方はどうするのか?実際わからない部分も多いと思います。

今回はGoogleストリートビューを使ってみたいという方に、簡単な使い方を紹介させていただきます。

 

Googleストリートビューとは

地図検索では多くの方がGoogleマップを利用していますが、その機能の一部にストリートビューがあります。

ストリートビューは360°のパノラマ画像で、実際に歩いているかのように周囲を見渡したり移動することができる、インターネット上のサービスです。

ストリートビューカーという専用の車などで撮影されており、日本の多くの主要道路で利用することができます。

Google ストリートビュー(グーグル ストリートビュー、英語: Google Street View)は、Googleが2007年に開始した世界中の道路沿いの風景をパノラマ写真で提供するインターネットサービスと店内版の撮影サービスである旧Googleインドアビュー(海外では、Google Business View)を含めた総合的なブランド名称である

引用元:Wikipedia Googleストリートビュー

 

ストリートビューを使えば、地図だけではわかりづらい場所までの道のりも、ダイレクトにイメージを掴むことができ、安心感が高まります。

浅草の浅草寺などの観光名所もストリートビューで公開されています。

 

Googleストリートビュー(屋内版)

ストリートビュー(屋内版)は店舗・施設の中を360°のパノラマで見渡すことができるサービスです。

撮影方法などの違いにより、屋外のストリートビューと同じ様に施設内を移動することができるもの、1か所だけのパノラマで公開しているものがあります。
2011年からサービスが始まり「インドアビュー」と呼ばれていましたが、2015年9月に名称が「Googleストリートビュー」に統一されました。

ストリートビュー(屋内版)を公開している店舗・施設は、Google検索やGoogleマップに写真が表示されます。
公開することによりネット検索での露出が増えるため、結果的に認知度・知名度を高める効果があると言われています。

ストリートビュー(屋内版)については弊社のページGoogle Street Viewもご覧ください。

 

Googleストリートビューの使い方

Google検索から

検索画面で店舗・施設名を入力し、検索してください。

検索結果が表示されますので、右側の「外観を見る」と表示されている写真をクリックします。

Google検索「東京スカイツリー」

 

ストリートビューの操作方法

①画面をクリックしながら見たい方向に動かすと、上下、左右を見渡すことができます。

②画面右側にあるコンパスの左右の矢印をクリックすると、その方向に90°回転します。
また、コンパスの針をクリックすると、方角が自動で北に向きます。

③画面中央付近に表示されている矢印をクリックすると、同じ方角を向いたままその方向に移動します。

この画面で実際に操作してみてください!

 

Googleマップから

Googleマップの検索ボックスに店舗・施設名を入力し、検索してください。

左側の情報ボックスを下にスクロールすると、写真が表示されています。
左下に反時計回りの白い矢印が表示さている写真がストリートビューになります。

Googleマップ 東京スカイツリー

 

施設名や住所がわからないときは、地図から表示させることもできます。

右下のオレンジ色の人型マーク(ペグマンと呼ばれている)をクリックしてください。
画面中央に説明が表示されるとともに、マップに青い線や丸が表示されます。
この線や点が表示されている所をクリックするか、ペグマンをつかんで線や点に落とすと、ストリートビューが表示されます。

Googleマップ 東京スカイツリー

 

基本的に線は屋外で、丸は屋内版だと思ってください。
一部の大型施設や観光名所は線で表示されている所もありますが、これは撮影方法の違いによるものです。

※オレンジの丸(中を見る)で表示されるのは、すこし前までのストリートビュー(屋内版)の仕様です。

 

こちらは弊社が撮影したストリートビュー(屋内版)です。
店舗の内部が隅々まで分かり、雰囲気がダイレクトに伝わります。
実際訪れた際には、初めて行った気がしないのではないでしょうか。

 

まとめ

Googleストリートビューは、現在多くの国や地域で利用されています。

行きたい場所をインターネットで検索すれば、画面上で移動してパノラマを楽しむことができます。

ストリートビュー(屋内版)を公開する店舗・施設もどんどん増えており、行きたいと思ったお店を下見すれば、安心して行くことができます。

操作方法は簡単です!ぜひGoogleストリートビューを利用してみてください。