QRコードの作成方法

QRコードの作成方法

スマホで長いURLを直接入力するのは大変だと思います。
そんなとき、QRコードを読み込むことができれば、入力する手間を省く事ができますね。

QRコードは普段何気なく使っていますが、誰でも作成することができます。
そこで、今回はQRコードの作成方法について紹介させていただきます。

 

QRコードとは?

QRコードは、スマホ(カメラ付き携帯電話)で読み取ることができる、二次元バーコードです。
広告やパンフレットに掲載されていて、ホームページなどのリンクを読み取る表示でよく見かけると思います。

運送会社の伝票にも表示されていますが、荷物の追跡機能や、お届け日時のお知らせなどを利用することができます。
意外な所では、東京ディズニーリゾートの入場チケットにもQRコードが利用されていました。

QRコードはデンソーが開発し、今はデンソーウェーブの登録商標となっています。
デンソーウェーブはQRコードを規格化、標準化した上で、誰でも利用できるようにしたため、幅広く普及しました。
実際に、Webで「QRコード作成」と検索すると、様々なサイトが存在し、誰でも利用することができます。

 

QRコードの作成方法

デンソーウェーブの公式サイトを利用してみます。

デンソーウェーブ公式のQRコード作成サイト:QR Codeメーカー

URLを入力の部分に、リンクを作成したいページのURLをコピーして貼り付けるか、直接入力してください。
続いて「QRコード作成」をクリックします。

デンソーQRコードメーカー

 

QRコードやQRコード情報が表示されます。
ダウンロードをクリックすると、画像形式のQRコードを保存することができます。

みちのくグラフィックスQRコード情報

 

QRコードの使い方

作成したQRコードは、印刷物等に表示することで、他の人が読み込むことができます。
例えば、自社HPのQRコードを名刺に表示するなどが考えられます。

他には、ホームページに表示したり、メールやLINEに添付したりすることもできます。

こちらは当社のURLのQRコードです。

みちのくグラフィックスQRコード
みちのくグラフィックスQRコード

 

QRコードを読み込む

作成したQRコードを読み取るには、スマホ(カメラ付き携帯)に専用のアプリがインストールされている必要があります。
アプリが入っていない場合は、AppStorやGooglePlayで「QRコード」を検索し、インストールしてください。

無料のアプリがいっぱい表示されますが、デンソーウェーブの公式アプリをインストールしてみました。
他のアプリでも同じようにQRコードを読み込むことができます。
使い方は簡単で、アプリを起動し、カメラでQRコードを読み込むだけです!

AppStore QRコード

 

この公式アプリでは、QRコード作成することもできます。
メニューは作成したいQRコードの項目ごとに分かれています。

QRコードリーダーQRコード作成

 

まとめ

QRコードはダイレクトにWEBページ等を読み込むことができる、とても便利なものです!
読み込む事はあっても、簡単に作成できる事はあまり知られていないかもしれません。

最近はチケットやQRコード決済など、利用方法も益々増えているようです。
QRコードは、スマホの普及により誰でも利用できるようになり、今や私たちの生活に欠かせないものになっています。

Google Street View撮影
ストリートビュー、PanoView+ Q&A
webデザイン
写真撮影